巣鴨湯のサ活レポ!激アツロウリュのサウナ&外気浴スペース完備の和モダン銭湯でととのう

当ページにはPRが含まれる場合があります。
巣鴨湯のサ活レポ!激アツロウリュのサウナ&外気浴スペース完備の和モダン銭湯でととのう

豊島区で人気の巣鴨湯は、1949年に創業した老舗銭湯。

2022年10月8日の大規模なリニューアルにより、ガチのサウナーからも選ばれる和モダンな銭湯サウナへと進化を遂げました。

今回は、実際のサ活体験を含めて豊島区巣鴨にある「巣鴨湯」を紹介します。

まーしー

アチアチの桶しゃんロウリュとムーディな外気浴が最高でした!

目次

巣鴨湯の施設案内

巣鴨湯の施設案内をします。

巣鴨湯の外観

巣鴨湯はマンションの1階が入口となっています。

そんな目立つに目立つ外観はしてないですが、さすが巣鴨はおばあちゃんの原宿というだけあって、建物にはおしゃれなフォントで「SUGAMO YU」と刻まれていました。

コインランドリーの看板は、重厚感のある和モダンなデザイン。

巣鴨湯の内観

店内に入ると、すがもんたちがお出迎えしてくれます。(サウナ室の熱さはこのゆるキャラとは裏腹)

靴箱に靴を入れて、券売機で「サウナ入浴(税込1,000円)」をポチっと。

受付でサウナ利用者用の紙リストバンドを手首に付けてもらい、いざ脱衣所へ。

脱衣所前の暖簾は、渋めの色合い。

巣鴨湯の大きな特徴は、更衣室・浴室・外気浴の床に畳が敷かれていることです。

畳なのでお年寄りの方や子供が転んでも怪我しにくいし、何より畳って和みますよね。

巣鴨湯のサウナ

サウナの項目情報
サウナストーブSAWOのサウナストーブ
ボナストーブ
収容人数10人
段数直列3段
温度100℃強
湿度やや高い
オートロウリュ桶シャンロウリュ
毎時:15分・35分・55分
アウフグース
テレビ
時計
サウナマット
巣鴨湯 サウナの基本情報

100℃超えの高温多湿のサウナ室は、テレビは無く静かで、間接照明のみの落ち着いた雰囲気。

直列3段のコンパクトな空間で、満席になると人との距離が近いです。

熱さゆえに回転率は早いので、サウナ待ちがあっても空くのは早い印象でした。

入り口付近にあるSAWO社のサウナストーブの上には、銅の桶が君臨。

20分に1回ある名物の「桶シャンロウリュ」は、この桶からあふれて滴り落ちてきます。

3段目に座ると桶シャンロウリュの後には、体をうずめたくなるほど激アツに。

3段目には奥にアツアツになるであろう特等席がありますが、そこに行かないくても充分熱いです。

逆に、2段目に座ると体感温度が全然違って、ロウリュを気持ちよく受けられました。

しかし、3段目で熱を浴びたいと思ってしまうのがサウナ狂いの性。

巣鴨湯の水風呂

巣鴨湯の水風呂は2つ。

水風呂の項目情報
場所サウナ室から数歩
収容人数4人
温度15℃
水深普通
バイブラ
巣鴨湯 水風呂の基本情報

メインの15℃の水風呂はサウナ室からすぐ。

15℃ってキリッと冷たいけど、でも冷たすぎず、ちょうどいい水温ですね。

ブルーのライトの視覚効果で、より冷たく感じました。

巣鴨湯の水やお湯は、地下から汲み上げた水をさらに軟水化しているそう。

体を包み込むようなやわらかな肌触りが気持ち良かったです。

美泡水風呂の項目情報
場所メインの水風呂の隣
収容人数5人
温度32〜34℃
水深浅い〜やや浅い
バイブラ
巣鴨湯 水風呂の基本情報

あまり体感したことのない不感湯よりも低い温度の水風呂。

バイブラがポコポコしていて、ずっと入っていられる心地良さです。

巣鴨湯のととのいスペース(内気浴・外気浴)

巣鴨湯には、浴室の内気浴と外気浴ができるととのいスペースがあります。

内気浴・外気浴の項目情報
内気浴の場所と椅子の数◾️浴室内
サウナ室から出てすぐ左:アディロンダックチェア1脚
浴室奥=内露天の前:プラ椅子1脚

◾️脱衣所
アディロンダックチェア3脚
外気浴の場所と椅子の数◾️外気浴スペース
場所は内露天の奥
インフィニティチェア3脚
アディロンダックチェア4脚
プラ椅子1脚
丸椅子1脚
巣鴨湯 ととのいスペースの基本情報

内露天風呂の奥に外気浴スペースがあり、銭湯ではあまり見られないインフィニティチェアやアディロンダックチェアにありつけます。

大きい扇風機の風を浴びつつ、ムーディな暗い照明の中でガッツリととのえます。

水風呂からの導線はそこまで距離がないので、空いてたら座りたいところ。

しかし、サウナの入場制限が発生している時間帯では、外気浴の椅子が埋まっていることが多かったです。

脱衣所でも休憩できますがなんせ明るいので、浴室内のアディロンかプラが狙い目ですね。

巣鴨湯の風呂

巣鴨湯では、軟水が使われた多種のお風呂に浸かれます。

風呂の名称温度
シルク風呂40℃
寝風呂40℃
ジェットバス42℃
電気風呂42℃
内露天風呂42℃
巣鴨湯 各種風呂の温度

水風呂の軟水も好きですが、お湯も軟水だとまた気持ちよさが一味違いますね。

お風呂好きの方も多く来店するので、けっこう混み合いがちです。

巣鴨湯では定期的にイベント湯が開催されています。

なかなか面白そうな企画が多いですよ。

巣鴨湯の混雑具合・待ち時間

巣鴨湯に行った平日20時頃は、男性側はサウナ利用するのに入場制限がありました。

3人待ちだったんですが、15分ほどで入場できました。

ネットでは「90分待ちだった」「17人待ちだった」との声も。

平日夜や土日など混み合う時間帯では、基本待ち時間があると思った方がよさそうです。

平日のオープン時間に行ったときは空いていたことがあるので、できることなら平日オープンを狙いたいですね。

巣鴨湯はシャワーやドライヤーにReFaを使用

巣鴨湯では、男女共にシャワーヘッドに『ReFa FINE BUBBLE PURE』を使用しています。

きめ細やかな泡で家で使いたくなるレベルの洗い心地です。

2024年2月からは立ちシャワーのヘッドに『ReFa FINE BUBBLE DIA』が設置されました。

微細な泡を大量に浴びれるので、髪と体を清めるのにもってこい。

巣鴨湯はヘアドライヤー(男側1分10円 女側3分30円)もReFaという太っ腹さ。

サウナで乾燥した髪を傷めにくい温度でサッと乾かすのに最適なドライヤーです。

特に女性には嬉しいアメニティですよね。

町の銭湯でこんなにReFaづくしなところなんてあんまり見たことないです。

巣鴨湯はドリンクの種類が豊富でレモンサワーも飲める

巣鴨湯では受付の手前に小規模の休憩スペースがあり、そこでサウナ上がりのドリンクが飲めます。

レモンサワーや生ビールも飲めるのは熱い。

サウナ後のイヨシコーラは、家にストックしたいレベルでおいしいですよね。

アイスもたくさん販売していました。

巣鴨湯はタトゥーや刺青はOK?

巣鴨湯では、タトゥー(シールを含む)や刺青が入っている方でも入館できます。

実際に、背中にドーンと刺青が入った方を見かけました。

巣鴨湯の客層

巣鴨湯に行った平日12時頃は、子供から80代くらいまでと幅広い年齢層の方が来ていました。

サウナを利用するのは、20〜50代のサウナーさんでしたね。

そして、サウナハット率が高いこと高いこと。

3段目でも微動だにせず桶シャンロウリュを受けていた猛者がいてびっくりしました。

巣鴨湯の口コミ

巣鴨湯のGoogleでの口コミは、5段階中4.3と高評価です。

口コミ媒体レビュー数評価(5点満点)
Google4014.3
Google口コミ評価 2025年8月時点

次に、Xでの口コミを見てみましょう。

Xでは、巣鴨湯を絶賛するポストが多くみられました。

巣鴨湯はこんな方におすすめ

巣鴨湯は、以下のような方におすすめです。

  • アチアチの桶シャンロウリュを受けたい
  • 水風呂は軟水で15℃前後がいい
  • 外気浴できる銭湯がいい
  • 和モダンなおしゃれ銭湯に行きたい

逆に、あまりおすすめできない方は次の通り。

  • サウナの入場は待ち耐えられない
  • 人が少ない所でサ活したい
  • 外気浴では外の景色が見たい
  • 洋風でエレガントな施設に行きたい

巣鴨湯は、お風呂好きな方からガチのサウナーさんにもおすすめできる銭湯です。

巣鴨湯の基本情報(営業時間・料金・場所・アクセスなど)

巣鴨湯の営業時間・料金・場所・アクセスなどの基本情報をお伝えします。

住所東京都 豊島区 巣鴨4-13-9
営業時間月水木金 15:00〜24:00
土日祝 12:00〜24:00
定休日火曜日
アメニティ(税込)◾️無料
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
綿棒、ボディドライヤー

◾️有料
レンタルフェイスタオル、レンタルバスタオル
ドライヤー(ReFa)男側1分10円 女側3分30円
料金(税込)入浴料 550円
サウナ 450円(タオル無し)
サウナ 550円(タオルセット付き)
回数券(税込)サウナ回数券11回分 4,500円(タオル無し)
サウナ回数券11回分 5,500円(タオルセット付き)
支払い方法現金、電子マネー、クレジットカード
給水器
館内休憩スペース
コワーキングスペース
食事処
リラクゼーション
Wi-Fi
電源
アクセス都電荒川線「庚申塚」駅から徒歩1分
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅から徒歩8分
JR山手線「大塚」駅から徒歩10分
駐車場
近くにコインパーキングあり
TEL03-6826-9126
HPhttps://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547
備考サウナは2時間制
巣鴨湯の基本情報

サウナ利用は2時間制で税込1,000円と、施設の充実度を考えればコスパ良いですよね。

サウナ利用が2時間を超える場合でも、受付でサ利用バンドを切ってもらえばお風呂には入れますよ。

アクセスは、都電荒川線「庚申塚」駅から徒歩1分と最高。

西巣鴨駅や大塚駅の方が来やすい人が多そうですが、その場合、徒歩10分ほどかかるので、サウナ前のちょうどいいアップになります。

巣鴨湯のサ活レポートまとめ

今回は、豊島区巣鴨にある「巣鴨湯」を紹介しました。

巣鴨湯は、更衣室・浴室・外気浴の床にまで畳が敷かれているのが特徴の和モダンな銭湯でしたね。

町の銭湯には珍しいととのいスペースの充実度に脱帽です。

サウナ施設も顔負けの激アツ桶シャンロウリュは、1度受けたらクセになるでしょう。

オール軟水の多彩なお風呂にも入れて、1日の疲れがふっ飛びます。

サウナの待ち時間が難点なので、混まなさそうな時間帯を狙って行きましょう!

シェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まーしーのアバター まーしー サウナ・スパ健康アドバイザー

都内在住のサウナーです。
好みは高温多湿のサウナ・18℃以下の水風呂・雰囲気よさげな外気浴。当ブログを通してあなたのイキタイサウナが見つかったら嬉しいです。

目次