【えごた湯】おしゃれなジオ銭湯のサ活レポ!サウナーの地下オアシスは中野にあり

当ページにはPRが含まれる場合があります。
【えごた湯】おしゃれなジオ銭湯のサ活レポ!サウナーの地下オアシスは中野にあり!

東京都中野区にあるえごた湯は、1983年創業の地元で愛される地下銭湯。

2021年9月5日に有名建築家の今井健太郎さんの設計によりリニューアルオープンし、おしゃれ銭湯・ハイクオリティなサウナ施設へと生まれ変わりました。

今回は、実際のサ活体験を交えて中野区江古田にある「えごた湯を紹介します。

まーしー

バチバチの遠赤ストーブとブルーライトの水風呂を楽しめるおしゃれサウナは、コスパ最高でした!

目次

えごた湯(中野区)の施設案内

えごた湯の施設案内をします。

えごた湯の外観

住宅街にそびえたつ長細い煙突がえごた湯の目印です。

目立つ色の看板を発見。

「おしゃれなコインランドリー選手権」があったら、ぶっちぎりで優勝しそうなコインランドリーもぜひ写真に収めておきたいところ。

裏口?から来る場合は階段を降りて狭めの通路から入口に向かいます。

入口の暖簾がこれまたデザインがおしゃれで気分上々!

えごた湯の内観

店内に入って靴ロッカーに靴を入れ、券売機でサウナ入浴券をポチっと。

えごた湯のクオリティでサウナ+入浴が850円はかなり安いです。

脱衣所前の暖簾も店内入口の暖簾と同じく、グラデーションカラー。

脱衣所・浴室ともにとてもキレイで、照明の使い方を含め「美」を感じました。

引用元:えごた湯公式HP

リニューアルの設計を担当した今井健太郎建築設計事務所によると、「洞窟のようなオアシス空間」を目指したデザインだそうです。

まるで地球の内部に入り、大地に包み込まれたような感覚を思い起こさせる空間に仕上がっています。

引用元:えごた湯公式HP

サウナ後には、サウナドリンクを。

受付横にある多種のアルコール飲料やドリンク、駄菓子などを楽しめますよ。

銭湯にビールサーバーがあるのが激アツですね。

受付横にある小スペースで一服できます。

えごた湯のサウナ

えごた湯のサウナ
引用元:えごた湯公式HP

えごた湯のサウナ室は、約120℃と超高温です。

サウナの項目情報
サウナストーブ遠赤外線ストーブ
収容人数約10人
段数2段
温度100〜120℃
湿度普通
ロウリュ
アウフグース
テレビ
時計
サウナマット
えごた湯 サウナの基本情報

壁や天井がヒノキで造られたサウナ室では、ヒノキの良い香りが漂っていました。

サウナに集中しすぎて聴こえなかったですが、室内はジャズがかかっているとのこと。

約10人のスペースで、前方に大きな遠赤外線ストーブが鎮座しています。

遠赤ストーブは体の水分が持っていかれる感覚になることもありますが、えごた湯ではストーブ周辺に置かれた鍋に加湿効果あるのか、干される感じがなく心地良かったです。

しっかり熱いんだけど不快ではない、これがジオのパワー…(笑)

カラカラ系と思う人もいるようなので、感じ方は人それぞれですが。

サ室には木製のミニチェアが1台あって、座面を高くしてよりアツさを感じたい人は座ってみてください。

えごた湯の水風呂

えごた湯の水風呂
引用元:えごた湯公式HP

えごた湯には、幻想的な美しさを持つ水風呂が1つあります。

水風呂の項目情報
場所サウナ室から数歩先
収容人数4、5人
温度約16℃
水深やや深い
バイブラ
えごた湯 水風呂の基本情報

水風呂はサウナ室のすぐ横。

立ちシャワーで体を清めてからの水風呂入水でも導線が良好です。

水風呂は少し深くて、温度は水風呂は約16℃。

鮮やかなブルーのライトに照らされているため、視覚的にも冷却効果があります。

洞窟の奥にある幻想的な水風呂といった雰囲気で、本当にこれが町の銭湯なのかと目を疑ってしまう人もいるのではないでしょうか。

軟水でやわらかな肌あたりなのでキツい感じはなく、気持ちよくクールダウンできました。

えごた湯のととのいスペース(内気浴・外気浴)

えごた湯には、内気浴できるととのいスペースがあります。

内気浴の項目情報
場所脱衣所(浴室側)
内気浴 椅子の数アディロンダックチェア:2脚
プラ椅子:1脚
えごた湯 ととのいスペースの基本情報

脱衣所のととのい椅子は3脚なので、埋まっていることが多いです。

奥側のアディロンダックチェアは上から扇風機の風が当たるので、1番ととのいました。

自分は座ってないですが、サ室横にある石の3人掛けベンチでも休憩できるとのこと。

混んでるときはお風呂の淵かカランでのととのいになるかも。

人工炭酸泉で寝そべりながら休憩するのもアリですね。

えごた湯の風呂

えごた湯の風呂
引用元:えごた湯公式HP

えごた湯では、軟水のお風呂に浸かれます。

  • 軟水白湯
  • 人工炭酸泉
  • 座風呂
  • ボディマッサージ
  • 最新型電気風呂

などのお風呂を楽しめます。

人工炭酸泉のピリピリ具合が印象的。

浴槽は基本的に浅い造りとなっていて、寝そべると海の水面のような模様がゆらゆらと見えて綺麗でした。

引用元:えごた湯公式HP

えごた湯の混雑具合

えごた湯に行った平日20時頃は普通くらいの混み具合でした。

具体的には、

  • 入場制限なし
  • サウナ待ちなし(サ室内には常時2〜5人ほど)
  • 水風呂待ちなし
  • ととのい待ちあり

といった感じ。

休日は入場制限が発生するほど混み合うこともあるみたいです。

えごた湯はタトゥーや刺青はOK?

えごた湯では、タトゥー(シールを含む)や刺青が入っている方も入館・入浴できます。

タトゥーOK施設ですが、僕が行ったときにはタトゥーを入れてる方は見かけませんでした。

えごた湯の客層

えごた湯に行った平日20時頃は、20〜60代くらいの方が多い印象でした。

親子で来てる方もいましたが、基本的にそんなに騒いでる人はいなかったですね。

特にサウナ室では静寂が保たれていました。

えごた湯の口コミ

えごた湯のGoogleでの口コミ評価をお伝えします。

口コミ媒体レビュー数評価(5点満点)
Google3284.1
えごた湯 Google口コミ評価 2025年9月時点

5段階中4.1と良い評価を得ていました。

次に、Xでの口コミを見てみましょう。

えごた湯はサウナや水風呂の質はもちろん、内装の雰囲気の良さにも定評があります。

えごた湯はこんな方におすすめ

えごた湯は、以下のような方におすすめです。

  • 100℃超えのサウナで蒸されたい
  • 17℃以下の水風呂に入りたい
  • おしゃれな銭湯サウナに行きたい
  • コスパ良くサ活したい

逆に、あまりおすすめできない方は次の通り。

  • いろんな種類のサウナや水風呂に入りたい
  • 18℃以上のマイルドな水風呂がいい
  • ととの待ちがなく外気浴できる施設がいい
  • 駅近でアクセス良好な銭湯に行きたい

湿度の低い遠赤外線ストーブが苦手な方でも、えごた湯ならいい感じで蒸されるんじゃないかなと思います。

えごた湯(中野区)の基本情報(営業時間・料金・場所・アクセスなど)

えごた湯(中野区)の基本情報(営業時間・料金・場所・アクセスなど)

えごた湯の営業時間・料金・場所・アクセスなどの基本情報をお伝えします。

住所〒165-0022 東京都中野区江古田3丁目5-12
シルクハイム江古田
営業時間15:00~0:00
定休日月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)
アメニティ(税込)◾️無料
リンスインシャンプー、ボディソープ、綿棒
レンタルフェイスタオル1枚
レンタルバスタオル1枚

◾️有料
ドライヤー(ReFa) 3分20円
料金(税込)◾️入浴料金
大人 550円、中学生 300円、小学生 200円、小人 100円

◾️サウナ料金(大小タオル付き)
300円
回数券(税込)
支払い方法現金、電子マネー
給水器
館内休憩スペース
コワーキングスペース
食事処
リラクゼーション
Wi-Fi
電源
アクセス都営大江戸線「新江古田駅」から徒歩10分
西武池袋線「江古田駅」から徒歩15分
西武新宿線「沼袋駅」から徒歩12分
駐車場
(近隣にコインパーキングはあり)
TEL03-3385-7800
HPhttps://egotayu.com/
備考コインランドリーが近くにあります
受付で生ビール370円が販売
オロポ用グラスは30円
えごた湯の基本情報

えごた湯の唯一の難点は、1番近くて新江古田駅から徒歩10分と電車でのアクセスが微妙なところですかね。

真夏だとサウナ前に一汗かけます。

もう一つ注意点として、練馬区の江古田湯と間違えないように行きましょう。

Googleマップの目的地が中野区のえごた湯になっているかチェックしてからGO!です。

えごた湯(中野区)のサ活レポートまとめ

今回は、中野区江古田にある「えごた湯を紹介しました。

1度行けば「中野にこんなおしゃれ銭湯があるなんて」と驚くでしょう。

しかも超高温の遠赤外線ストーブがあるおしゃれ銭湯は貴重です。

そして、税込850円で入浴サウナができてしまうんだからすごいですよね。

サウナ後に生ビールなんて飲んじゃった日には、えごた湯にヌマらないわけがない。

気になった方は、中野の地下オアシスへぜひ行ってみてください。

シェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まーしーのアバター まーしー サウナ・スパ健康アドバイザー

都内在住のサウナーです。
好みは高温多湿のサウナ・18℃以下の水風呂・雰囲気よさげな外気浴。当ブログを通してあなたのイキタイサウナが見つかったら嬉しいです。

目次